3月7日(土)宵の市 マーケット情報!
たくさんのお店や作家さんに出店していただいたぶらぶらマーケットも最後になりました。
ところどころに春を感じる3月にお買い物をお楽しみください!
3月は出店数がいつもよりちょっと多め。
順番にご紹介させていただきます!
- nest(古道具)
- 花布糸 -かふぃ-(古布を使ったアクセサリー)
- 工房千代(着物の生地を使ったアクセサリーやお洋服)
- ツグミ工芸舎(手作りの木の小物)
初出店!
- Japanese original design 蒼雷
陶芸家のお二人
- 長野志織さん(川越在住、川越で作陶)
- 荻野善史さん(飯能市名栗)
出店者紹介の最後は商店街からの出店です。
- はるりkinumo(雑貨)
- きものリサイクル右左(きもの)
- ベトナム小粋雑貨サニーサイドテラス(雑貨)
1ヶ月に一度、屋外でお店を出すのはいつもと違ってとても楽しかったです。
音楽があり、おいしいものがあり、出店者同士でお話しして情報交換するのも楽しかった。お立ち寄りいただいたみなさまありがとうございました!
nest(古道具)
古道具を扱う4坪程の小さな住処(nest)のようなお店です。
花布糸(かふぃ)古い着物を再利用したブローチやバックなどの小物
花布糸(かふぃ)のコンセプトは 花・布・糸に関する材料等を使い花のモチーフをメインとして 多くの作品を作っています。皆さんにとって気軽に身につけられるプレゼントしても喜ばれる作品でリピーターさんからも喜ばれております。
http://blogs.yahoo.co.jp/atsuko1006t
工房千代(着物生地を使った洋服や小物)
着物が箪笥に眠り続けたり、捨てられるのが“勿体ない”との思いからリメイクを始めました。
古いものを旬のものに、不要になったものを必要なものに、をコンセプトにし、お客様に喜んで頂ける作品に、をモットーにし自分自身が楽しみながら作っています。
ツグミ工芸舎(手作りの木の小物)
これからの暮らしと遊び心に適う、誠実な手仕事・おもちゃ・日用雑貨・etc…「百果店ひぐらしストア」は、秩父市にある築八十年を超える四軒長屋の一軒 を改築し、その一部を小さなお店にしました。様々な鳥達の声、季節を彩る草花、その空間を飛び交う虫や蝶、ふとしたときの野ウサギやタヌキの気配。私達を 取り巻くそんな環境に感謝しつつ、共に育ち、一緒に旅してくれるような作品をつくってゆけたらと願っています。
http://www.tugumi-craft.jp/page22/page22.html
Japanese original design 蒼雷(そうらい)
日本の古来から伝わる歴史的遺産、サムライや日本刀など様々な独自文化を現代風にアレンジして描き上げ、スマホシートやステッカー、パネルやフォトグラフにしました。 日本の真髄を新たな形で御堪能ください。
https://souraifactory.stores.jp/#!/
陶芸家の長野志織さん
コーヒーを呑んで寛いでいる時間、誰かと食事をしている時間。
大切にしている草花を愛で、心地よい音楽に癒されているとき。
お気に入りのうつわがそこにあると、心がちょっとだけ豊かになる気がします。
心がけているのは ぬくもりのあるうつわづくり。
日々の暮らしの中のちょっとした幸せな風景のお手伝いができたらと思っています。
https://www.facebook.com/shiorikoubou?fref=ts
陶芸家の萩野善史さん
飯能市名栗にて、ちょっとプリミティブで普段使える器中心に制作中です。
どうぞ宜しくお願い致します。
荻野さんは名栗に窯を構え、飯能をはじめ青梅や都内のイベントなとにも多く出店しています。
https://www.facebook.com/zen.pottery?ref=hl
きものリサイクル右左 (川越一番街)
古着/アンティークの着物、帯、和装小物など。掘り出し物たくさん!
出店品はすべて500円 / 1000円 均一です。
はるりkinumo(川越一番街)
メイン通りから菓子屋横丁に抜ける突き当りが養寿院の石畳の脇道にあるセレクトショップです。 作家さんの一点ものからアジアのキッチュなものまで揃います。
ベトナム小粋雑貨サニーサイドテラス(川越一番街)
埼玉りそな銀行向かい側の脇道を入ったところにあるベトナム雑貨を中心としてアジア雑貨のお店。 直接ベトナムから届く珍しくてカワイイ小物が満載です。
http://www.sunny-side-terrace.com/